【型にはめ込む式支出管理】 予算の決め方 家計の黄金比率を紹介

支出管理をして貯金体質を目指しましょう!

本記事では、 家計の予算を決めるのに参考となる家計の黄金利率についてまとめていきます。

本記事の内容

  • 家計の黄金比率について
  • 実際の家計管理の仕方

運営者プロフィール

年間100件以上の家計見直し経験のある僕が、家計の黄金比率の利用の仕方を解説していきますね。

家計の黄金比率

家計の黄金比率は、貯蓄が続く家庭の予算割合を研究して導き出したものです。

ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんの本『ずっと手取り20万円台でも毎月貯金していける一家の家計の「支出割合」』(ダイヤモンド社)を参考にしてます。

家計の黄金比率

費目理想の割合
住居費25%
食費14%
水道光熱費7%
通信費2%
生命保険料5%
生活用品費2%
医療費1%
教育費3%
交通費2%
被服費3%
交際費2%
娯楽費2%
小遣い10%
嗜好品1%
その他4%
預貯金17%
合計100%

家計の理想の割合は上図になります。

ここにご自身の手取り収入を掛け合わせてみましょう。

例 手取り収入25万円の場合

費目理想の割合手取り25万円なら
住居費25%6万2500円
食費14%3万5000円
水道光熱費7%1万7500円
通信費2%5000円
生命保険料5%1万2500円
生活用品費2%5000円
医療費1%2500円
教育費3%7500円
交通費2%5000円
被服費3%7500円
交際費2%5000円
娯楽費2%5000円
小遣い10%2万5000円
嗜好品1%2500円
その他4%1万円
預貯金17%4万2500円
合計100%25万円

手取り25万円の場合上図のような予算割合となります。

この予算内で1ヶ月を生活するように心がけてみましょう。

食費を例にしてみると、月の予算が3万5000円なので1日あたり1100円ぐらい使える計算になります。

週に1回の買い物の頻度であれば、毎回7700円以内で買い物することで月予算の3万5000円で生活できる計算になります。

週に2回の頻度であれば、毎回3800円ぐらいで抑えれば予算内で生活できます。

このようにして、生活をしていけば着実に貯金は増えていくでしょう。

貯金までの流れ

しかし実際の支出管理でいえば、スーパーに買い物に行って食材と一緒に生活用品を買うこともあります。お酒やタバコなどの嗜好品も支出がまざりやすいです。

どこの予算から支出をしたのか把握できなくなり、嫌になってやめてしまうということになりかねません。

なので本来の目的である貯金をすることを第1にして、それ以外はざっくりと管理する様にしましょう。

以下のステップで支出管理を実行してみてください。

STEP.1
手取り収入から予算を出す
予算を出して使える金額の目安を把握する
STEP.2
固定費の見直しをする
予算をオーバーしている固定費があれば見直しをする
STEP.3
予算分の預貯金を先取り貯金する
給料が入ったらすぐに別口座に移して使えない様にする
STEP.4
残りのお金で生活する
大まかな予算を把握して使いつぎることがない様にして生かちをする
STEP.5
余ったお金は預貯金とは別で管理しておく
余ったお金はいざという時に使える様に預貯金とは別で管理しておく

まとめ

今回は、家計の黄金比率についてまとめてきました。

重要なことは、貯金を継続していくことです。

ぜひ参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です